診療時間のご案内
時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 9:00〜12:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後 12:30〜2:30 |
スポーツAKA療法・特殊治療(要予約) | |||||
午後 3:00〜8:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
■ 休診日/日曜・祭日・土曜午後
■ ゲルマニウム温浴は予約優先とさせていただきます。 事前のお電話が確実です。
■ 特殊治療・スポーツAKA療法は予約制となります。事前にお電話ください。
施術内容
なぜ、痛みが出ているのか。 ・・・ 動きがわかれば、みえてきます。
なぜ、競技パフォーマンスが向上しないのか。
なぜ、伸び悩んでいるのか ・・・ 動きがそれをあらわしています。
「動き」は生命活動そのものであるといえます。
この動きを理解し、効率的な動きに変えることで、症状の改善を目指します。
ひまわり接骨院は、
このあまりにも、シンプルで気づかなかった「動きの原理・原則」を多くの方々に理解していただき、スポーツや日常生活の中に取り入れ、笑顔で痛みのない生活をおくれるよう提案しています。
ひまわり接骨院では、このように“うごき”の視点からコンディショニングや治療をおこなっております。
ひまわり接骨院の主な施術法
柔道整復術 | |
「柔道」には、敵をたおす『殺法』と、傷ついたものを施術する『活法』があり、この『活法』が医療の一部として発展し柔道整復術として今日にいたっています。日本の伝統医学です。 |
|
AKA(関節運動学アプローチ) | |
動きが不良になってしまった部分の動きを改善させるために使用します。特に、「仙腸関節」は動きが少なく機能異常を起こしやすいといわれています。 |
|
SOT(頭蓋仙骨療法) | |
三角形のブロックを用い自分自身の自重により骨盤(仙骨)に動きをあたえ症状を改善する方法です。 |
|
アクチベータテクニック | |
骨盤の機能不全(動きが悪くなっている)を身体の反射を利用し整える方法です。 |
ひまわり接骨院の主な物理療法
アキュースコープ(微弱電流) | |
生体の電気的インパルスを読み込み個人に合った電気信号を出し、痛みの除去・細胞の修復を促す作用のある新しい発想の治療器です。 |
|
ネメクトロン・エディット(複合治療器) | |
電気医療技術で世界をリードしてきたドイツ・ネメクトロン社の複合型治療器です。干渉波・中周波・超音波等、症状にあわせたプログラムにて治療する快適かつ安全な治療器です。 |
|
sukaアスカ(ベット型マッサージ器) | |
「人体振動理論」を応用したミキシング療法の提案など新たなコンセプトから誕生したベット型マッサージ器です。
|
|
ハッピーライフ(高電位治療器) | |
人体の表皮と大気にイオン化を起こし、身体の新陳代謝を活発にし細胞の賦活作用を促します | |
メドマー(エアーマッサージ器) | |
人間に備わっている筋ポンプ作用をたすけ、血液ややリンパ液の循環を助けるエアーマッサージ器です。 |
ひまわり接骨院の予防のためのエクササイズとテーピング
SAQトレーニング | |
「SAQトレーニングは、 基礎トレーニングの一部です。 ?S=スピード (走る時の最高速度の能力) A=アジリティ (敏捷性: 左右の速い移動) Q=クイックネス (素早さ: 静止からの速い反応と動作) 人間本来の姿を基礎だからこそ、トレーニングすることが一番重要なのです。 |
|
ストレッチポール | |
体幹部の筋肉つまり身体の中心部のストレッチを行う器具です。身体の中心はなかなかストレッチがむずかしいのですが、この器具を使用することで簡単に身体の中心をストレッチできます。身体をリセットするオススメ器具です。 |
|
マッケンジーエクササイズ | |
私たちの日常は常に、前かがみや中腰など前傾の姿勢にさらされることが多くなっています。このエクササイズは、腰部に日常的にかかる負担を軽減させ、背骨の動きを改善するエクササイズです。 |
|
キネシオテーピング | |
キネシオテープ協会認定トレーナーである院長オススメのテーピングです。 |
料金案内
■ 保険診療
初診 1000円前後
再診 500円前後 ※)固定材料等が必要な場合、別途請求させていただきます。
■ ゲルマニウム温浴
一回20分 1500円 (回数券10回 12000円)
■ 特殊治療
約30分の全身調整 4000円
初診料 1000円(ホームページでご来院のは無料)
■ スポーツAKA療法
約30分のトータルコンディショニング及び指導 4000円